院長紹介!
当ホームページをご観覧頂き、ありがとう御座います。
タカハシ マサジ
院長の高橋 正司です。
自己紹介を兼ねて、私がこの業界に入り、鍼灸の道に進んだ経緯をお話しさせて頂きます。
17才の時、バイクで事故に合い血尿が止まらず、体中を検査しました。
その時に事故とは関係なく腎臓に異常があることが見つかりました。
先天性の異常な為、治療法が無く身体を大事にしながら生活していかしてなければならないと言う事が判明した。
しかし、17、18歳の頃は何を言われても聞く耳を持たず、それからもバイクに乗っていました。
50ccのバイクで草レースも出たりしていました。
1番初めはホンダの販売店で二輪の整備士をしていました。
94年に結婚し子供が生まれ、自分の身体の事を気にするようになり、若さだけではどうにもならない、身体の事をもっと知らなければと...
それと同時に「この二輪業界では家族を養うのはとても大変だ。」また、自分の身体には欠陥あり(腎臓が片方全く機能していない)担当医からもバイクに乗ってはダメと言われていたので、父が業としていた治療家の道に転向しました。
本来ならば私個人的な考えとして、一度就職したなら定年まで勤め上げたいと言う気持ちが強かったのですが...
現実は厳しく、転職を決意しました。
父の治療院に勤めながら1年間研修を受け、整体師(療術師)として更に1年働きました。
その後、父の1番弟子の方の紹介で健康センター内のマッサージ室で仕事をすることになりました。ここでは完全歩合制で施術した分だけ報酬を頂ける所でした。
5月のゴールデンウィークから働き始めたので初めてでもそこそこの報酬を頂けたのを覚えています。
満足のいく施術を提供しないとお客様(患者様)は指名してくださらないので、常に全力で取り組み、要望に応えようと必死に勉強し、技術を磨きました。
その結果、自分で言うのも何ですが、4年後には1番の売上を上げるようになり責任者も任されるまでに駆け上がりました。
この頃が1番収入も多かったですね。片手位たっだでしょうか。
常に楽になってもらいたい、疲れを取ってあげたいと言う気持ちで施術をしていました。
どうほぐしたら楽になるか、当てる指の角度や力加減。
指を立てるのか、寝かせるのか。
全てのお客様(患者様)を納得させられる様になりたいと言う気持ちで施術していました。
そんな気持ちで常に向っていましたので、後輩たちも同じ気持ちで施術するようになり「センターの設備・風呂は良くないが、マッサージはここだ」と言われるようにまでなりました。
タクシーの運転手などもお客さんに聞かれるとそんな感じで言っていたそうです。
後からお客様に教えて頂きました。
とても嬉しかったのを覚えています。
最終的には8年間ここで仕事をさせて頂きました。
安定が続き、変化のない日常が続いていると新しい事に矯味が沸いてくるようになりました。それが鍼灸でした。アルバイトで鍼灸師の方が来ていて、その人から鍼灸治療の話し、治療の幅の広がりを聞いているうちに大変矯味が沸き、八潮から1番近い鍼灸学校を調べました。
それが吉川市にある旧埼玉東洋医療専門学校(現東洋医療福祉専門学校)です。
その4ヶ月後には鍼灸学校に入学していました。
専門学校の入学も試験を受けて受かったら入るからと妻には告げただけでした。
合格するとは思っていなかった様でしたが...
ここでまた、家族には迷惑と苦労をさせてしまった。
高校を卒業してから約10年。今更学生をするとは思ってもいませんでした。
始めは緊張とドキドキでいっぱいです。
学校は9時から14時30分までその後16時から24時まで仕事をした。
家族に飯を食わせなければいけないし、来てくださるお客様には迷惑をかけられないし、とにかく頑張った(自分ではそのつもりです)
1年生の授業内容は今まで講習会などで勉強した内容に近い基礎・入門だったので意外とこなす事ができた。
さて3年です。3年になるとどこと無く緊張感が出てきます。そう国試の時期が見えてきます。
2年までは成績も(自分で言うのも何ですが)前から数えた方が早い位だったのですが、3年になりテストを重ねるごとに順位が下がって行った。が、成績が落ちたのではなく若い子たちが本気で勉強を始めた為、抜かされていったという方が正しいでしょう。
この頃はテストの時期になると、夜の1時には寝て、朝4時に起きて勉強しそのまま学校に行ってテストを受けていた。朝の方が静かで良く集中出来たので、と言うより一夜漬けと言うのでしょうかね。
2年半位はこんな状態で学生生活と仕事を両立して行きました。
しかし、ここでまた、家族に迷惑と負担を掛けてしまいました。
年が明け、本気モードに入り、毎日学校終了後図書館に行き勉強をして国試に望みました。
それでも、自己評価としてはギリギリでした。何とか合格して、鍼灸師となる事が出来たのです。
学校を卒業して始めの頃は「鍼灸師として一人でも多くの患者さんを楽にして上げよう、喜んで頂こう、痛み・シビレを取り除くぞ」と言う気持ちで在宅リハビリを行っている整骨院に就職しました。
患者さんのお宅に伺って治療をする.しかし、在宅リハを利用する患者さんは厳しい。
脳梗塞の後遺症であったり、難病指定を受けている病気を抱えていたり、寝たきりだったり...
ターミナルケアとして末期のガンの方もいらっしゃいました。
心が折れて仕舞いそうになります。ほとんどの方は改善・完治はほとんどありません。
体調が急変して、病院に入院したり、救急車を呼んだ事もあります。
基本的に高齢者も多いので亡くなってしまう方も少なくありません。
気持ちが強くなければ続けられないと感じる。
そんな中でも、私を待っていて下さる患者さんの為に少しでも喜んで頂けたらと言う気持ちで伺っていました。
それから、7年半鍼灸整骨院で修業をし、多くの先輩や師匠、そしてトリガーポイントの仲間。家族の理解と協力により、この度自宅で開業致しました。
トリガーポイント療法を用いて痛みやシビレに苦しんでいる多くの方達の苦痛を取り除き、
小さな幸せを感じて頂く為に全力で施術する。
と言う理念のもとに施術していきます。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
理念
トリガーポイント療法を用いて痛みやシビレに苦しんでいる多くの方達の苦痛を取り除き、
小さな幸せを感じて頂く為に全力で施術する。
プロフィール
プロフィール | |
氏名 | 高橋 正司 |
ふりがな | たかはし まさじ |
生年月日 | 1973年8月生まれ |
血液型 | B型 |
家族 | 妻(看護士) 長男 介護福祉士 |
趣味 | へらぶな釣り |
資格 | はり師・きゅう師 |
所属 | JAU日本超音波鍼灸協会 |
NPO全国鍼灸マッサージ協会 |
院概要 | |
名称 | つかさ鍼灸治療院 |
代表 | 髙橋 正司 (たかはし まさじ) |
業務内容 | はり、きゅう、手技整体 |
所在地 | 埼玉県八潮市緑町5-8-11 スカイハイツ101号室 |
TEL | 048-995-1180 |
FAX | 048-995-1180 |
URL | https://www.tukasa2010.com |
メールアドレス | info@tukasa2010.com |
職歴 | |
平成7年4月 | 自然治療所勤務 |
平成8年5月 | (有)東療勤務 健康センター内施術室 |
平成16年12月 | NPO法人 アドバンス助手 (現わんステップ鍼灸整骨院) |
平成17年4月 | わんステップ鍼灸整骨院勤務 |
平成23年5月 | 整骨院勤務兼業つかさ鍼灸治療院開業 |
平成24年4月 | つかさ鍼灸治療院 フル営業 |
令和1年7月 | 八潮市緑町に移転 |
学歴 | |
平成4年3月 | 東京都立足立工業高校卒業 |
平成7年 | 療術師認定課程終了 |
平成14年4月 | 埼玉東洋医療専門学校入学 |
平成17年3月 | 埼玉東洋医療専門学校卒業 |
所属団体 | |
平成28年 | JAU日本超音波鍼灸協会会員 |
平成26年 | 整形内科学研究会会員 |
ー | NPO全国鍼灸マッサージ師協会会員 |
ー | 元埼玉県療術師会会員 |
ー | 元社団法人全国療術師会会員 |
ー | 元臨床トリガーポイント研究会事務局 |